
そんな自営業者でも簡単にお金を借りれる方法!!
自分で商売をしている人にとって、いつも悩まされるのがお金の問題です。
「今は調子が良くてもこの先どうなるか不安・・・」
「取引先が急に倒産してしまい、予定していた入金がなくなった・・・」
「事業展開したいが、どこも融資がおりない」
など、事業者特有の悩みを抱えてらっしゃる方も多いかと思います。
今回は会社の融資枠を圧迫させる事なく、誰でも簡単に資金調達できる方法をお教えします。
資金繰りで悩んでいる経営者の方はぜひ最後までお付き合いください。
なぜ自営業者はローンや借り入れの審査が厳しいのか?
自営業者は、どこかに雇われている会社員と違い、住宅ローンや借入れの申込みすると断られやすい、審査に通りにくいと言われています。
これらの理由として、ローンや融資の審査基準に「継続的な収入を維持できるか」という点が非常に重要視されており、不安定と見られがちな自営業者は、その時どれほど売上が高かろうが自己資本があろうが関係なく断られることも珍しくありません。
さらに、自営業者の場合は単年度の年収などの内容は審査にあまり影響せず、過去数年間の経営状況や借入れ額、税金の未納がないかなど、個人に比べて審査対象となる項目も多いのです。
これらを総合的に判断しての審査となる為、必然的に個人に比べて審査が厳しくなってしまうという事です。
銀行や国金、消費者金融が設定している融資枠とは?
法人や個人事業主が銀行やその他金融機関などから借入可能な金額というのは、実はあらかじめ個別に決められています。
事業者の決算状況などから判断して、この会社はいくらまで総額で融資に対応すると決められており、銀行やその他の金融期間もその空き枠に基づいて営業を行っています。
この借入れ枠の決定の仕方には当然直近の業績なども重要になってきますが、その他に「借入金月商倍率」「借入限界点」「支払利息対売上総利益率」という3つの項目があります。
それぞれに決められた計算式がありますが、それについてはかなり長くなってしまいますので、気になる方は調べてみてください。
ここで重要なのは、融資枠には「リース」「ローン」なども借り入れの1部とされ、これらの残債も融資枠に影響してきます。
事業者に関してはこの無限ではない融資枠をなるべく圧迫せずに資金調達をする事が非常に重要になってきます。
融資枠を圧迫しない!自営業者も多数利用しているソフト闇金とは?
融資枠を圧迫せずにお金を調達する方法で「ソフト闇金」があります。
ソフト闇金と聞くと、法外な金利で貸し付けて、払えなくなると厳しい取り立てが待っているんじゃないか?とのイメージを持っている方も少なくないと思います。
しかしソフト闇金は闇金と違い、事業資金の融資に関しては、金利の相談や融資金額の相談などを個別で行う場合が多く、使用用途によっては通常設定している金利よりもはるかに安く貸してもらえるなんて事も。
さらに、面倒な書類の提出や審査期間などがなく、早ければ即日にお金が振り込まれるケースもある事から、最近では自営業者の利用も増えているようです。
ただ通常設定している金利はかなり高い事は間違いないので、その辺の相談に乗ってもらえない場合は諦める事が賢明だと思います。
融資枠を使わずに、すぐに融資を受けたいという方は一度相談してみる事も手ではないでしょうか?
まとめ
お金を借りたりローンを組んだりという事に関しては、自営業者は審査が厳しい反面、融資枠もさほど大きくないなど、安定している会社員などに比べて不利な事が多いと思います。
今回のソフト闇金を利用するという方法が一番オススメというわけではありませんが、融資枠を圧迫せずに面倒な審査もないという事にメリットを感じる方は、資金調達の一つの手段として覚えておく事もいいかと思います。